猫のひげケースのサイズは2種類
ケースの表面には桐のナチュラル感を生かし、レーザーで猫のシルエットを
デザインしました。
そして「neko no hige」。
しなやかで柔らかい印象の文字体も、
猫っぽさ(?)にこだわりました。
猫のひげケースのサイズは、
スタンダードタイプとロングタイプの2種類あります。
↓猫のひげケースが詳しくわかる、ご紹介動画はこちら!↓
▼動画「話題の「猫のひげケース」のご紹介(ビーグラッドストア)」(2分12秒)
※音がでますのでご注意ください。
高級桐を使用しているのが自慢です。
-----------------
大きいサイズの「猫のひげケース ロング」はこちら
まずは、愛猫のひげの長さのご確認をおねがいします。
選べるたのしさが増えました。あなたの好みはどの猫さん?
■猫顔デザイン
誰が見ても猫!な丸いフォルムのシルエット。
ひげがピンとたっていて、猫のひげケースであることがわかりやすいデザインになりました。
スタンダードなデザインは、猫好きな友達へのプレゼントとしても選びやすいですね。
■長尾デザイン
長いしっぽを立てて歩く姿は、まるでゴキゲンな愛猫を思い出しませんか?
ごはんを用意していると、はやくちょうだいー!とゴロゴロのどを鳴らせて、足元に擦り寄ってくる姿にそっくりです。
■短尾デザイン
短尾は、「鍵しっぽ」とも呼ばれています。
海外で、鍵しっぽの猫さんを見たらラッキー、と言われていることをご存知ですか?
釣り針のように曲がったしっぽの先に、幸運をひっかけてやってくる、という言い伝えがあるそうです!
幸せを運んでくる猫さんのケースに、ラッキーアイテムの猫ひげを入れて保管すると何かいいことが訪れる予感がしてきますね。
■寝子デザイン
たくさん寝るから、寝子。
そんな語源の説があるほど、一日のうちほとんどを寝てすごす猫さん。
すやすやと寝ているかと思えば、家族の笑い声につられて、じっとこちらを観察していることも。
くりっと丸い目をした猫さんが好きな方へオススメです。
■鳥獣戯画デザイン
思わず二度見してしまう、2本の足で立つ猫さんのデザインは、有名な鳥獣戯画の猫さんをモチーフにしました。
烏帽子をかぶり、手には扇をもっている猫さんはなんとも形容しがたいかわいさです。
お目目パッチリ、見返り美人。
愛猫さんがトラ模様でなくとも、自慢したくなる可愛さです。